重宝してます

めちゃくちゃ重宝しています 70年代のジャズベース、1977年製の比較的軽いアッシュボディにローズ指板なんですけど、いわゆるドンシャリサウンドではなくて、ズシリと重いローとキレのあるハイがありつつミッドもしっかりおるというバランス抜群な個体。 PA ...
横ロゴのストラップ

自分への誕生日プレゼントでストラップを手に入れました(またストラップ笑) 今でも売られていてド定番ストラップのFenderモノグラムタイプ。 ゲットしたのはヤフオクに出ていた、古い型。詳しい年式はわかりませんが、おそらく自分が生ま ...
ベースアンプ

エレキベースは本体とアンプで一つの楽器というのがようやくわかりました。 とくにヴィンテージの楽器は、その年代のアンプでいい音でるように作られてるみたいなもんなので、会場やアンプがコロコロ変わると思うようにキマらない。 スタジオのアンプ、6畳とか8畳の部屋に450Wのト ...
ある日曜日!
今日は日曜日、東京もむちゃくちゃ寒かった。外でたら冷凍庫。今日は移動でバイクに乗らなくてよかった事に感謝。 そんな今日は休みだったので、ひょんな事から最近知り合ったベース友達 BAND Aの汐碇君家へ 家も近くて、結構ベースの趣味が合うんです。九州出身やし 同じパートって意外と会う事が少 ...
Buff
大阪knaveのライブの時に、一日機材関係の面倒を見てくれるサウンドメカニック方がついてくれて、その方がなんとハンドメイドエフェクターで有名なHatena?を作ってるEFFECTORNICS ENGINEERING、Hatmanいっぺい氏 このブランド個人的にはMosoundというエフ ...
エレキとアコースティクと人と人
最近気になっていた弦張ってみたらすこぶる良い!ラウンド弦を潰してハーフラウンドにした弦らしいです。 いいの見つけました、値段も1780円で、ダダリオとあまり変わらない。 GHS正規代理店が仕入れてないみたいで、楽器屋ではみかけません。 サウンドハウスさん、ここ最近では安いだけではなくて ...
相棒はトラ目
トラ目。 フィガードだったり、フレイム、タイガーメイプル、色々な呼び方あります。 ヴィンテージのFENDERのネックってトラ目やバーズアイみたいなハデなネックってあまり見かけないし、カスタムショップのヴィンテージリイシューでこだわって使われる柾目も少ないように思います。 普通の板目が多い。 ...
普通ではない試奏
昼間スタジオに入ってきました。 それもギタリストやドラマーとじゃなく、ベーシスト3人で! ベースブログを通じて知り合ったnyakkeeeさんとshinmeiさんと機材を持ち寄って贅沢な試奏会 ラインナップはコチラ 左から1964年製PB、1962年製PB、1962年製JB 圧巻!! ...
フェンダー大名鑑1946~1970
いやー読み応えありました!そしてときめきました。 この本、洋書は前からあって読んだ事あったんですけど、最近翻訳版がでててコレ。 P-VINE BOOKSってとこから3000部限定で発売。 同居人がソッコーGETしたので読ましてもらいました! いやー洋書のヤツでも写真みて凄く楽しめたんで ...
凄いぜ62年製
先日同居人がストラトのネック調整をしてもらいたい、という事で、僕も大好きな池の上にある小さな楽器屋さんについて行きました! 小さな楽器屋さんとはいえ、置いている楽器は見たこともないようなレアな50年代〜60年代の楽器が多く、その日はギブソンの59LP通称バースト(軽く10 ...