いやー 梅雨になってしまいましたな。
今日は涼しいですが、ジメジメして嫌ーな季節、雨でどこに行くのも腰が重くなる。
Twitterでブログの更新頻度が減る傾向がある、といいますが、理由がわかったぜ!たしかに減る。
「今日はリハでした、とか、どこどこへ行ってきました」
とかつぶやいて終わってしまってます。
初めノリ気ではなかったけど実際やってみて流行りの理由がわかりました。
手軽に何かを発信し、共有し受け取れる、凄いツール。
Twitterで、もはや口コミの爆発力とか情報のリアルタイムさがもの凄い事になってると思う、時代はどんどん進んでるんだなー。
自分はまだまだビギナーですが、やっている方がいたら良かったらフォローしたってください。
http://twitter.com/NAOTOD
PCからはブログ内でリアルタイムにつぶやきが見れます。
そんなわけでブログにはブログでしか書けない事を書いていけたらな、と思います。
さて今日は、去年の夏にCONNY30th ANNIVASARYのバンドで行った長崎で、共演させてもらい、6600Vの衝撃をうけた。
カッコいい博多の伝説的なアーティストを恐れ多くも紹介したいと思います。(最近ヘビロテなので)
CA3F1002.jpg
あの陣内孝則さんがやっていたバンド、ROCKERSの曲「キャデラック」「可愛いあの娘」等の原曲はまぎれもなくこの方の曲であり、あのTHE MODSやザ・ルースターズの先輩にあたる。(でも以外と知られていない)
MODSが好きで、めんたいロック好きを自負してましたが、この方を知らずしてめんたいロックを語っていた自分が恥ずかしい
博多めんたいロックの一翼を担った
山部”YAMAZEN”善次郎

正真正銘の本物のブルースやSOUL、ロックンロールを歌う。
生きる伝説的アーティスト
どんな方なのかは山部”YAMAZEN”善次郎氏×スマイリー原島氏めんたいロックの対談話
なんか見たらわかります。
長崎のライブで初めて見たときは、ゴッドファーザーに見え、恐ろしかったんですが、
楽屋でとても気さくで、「下関出身とか?ええとこやねー!コニーとは下関でしりあったと??」と、そして写メまでとってもらい、打ち上げでは、アコギで「テネシーワルツ」を歌うくらい温かさ溢れる方でした。
ちなみにテネシーワルツ、鳥肌立ちました。本当にカッコよかったなー!
メジャーシーンに革命を起こす実力と支持がありつつも、そのシーンでは勝負せず、今でも九州メインでライブされている本物のミュージシャン。
その生き方に勇気をもらえます!
そして音楽というのは元々はビジネスじゃなかったんだな、と感じさせてくれる。
次に東京でライブされる時は絶対行きたい
ていうか山善さんを見に博多に行きたいくらいです。
山部”YAMAZEN”善次郎「可愛いアノ娘」
http://www.youtube.com/watch?v=_HhJiKP8tyo
最後のシャウトとかヤバすぎ!